1F

APPホール
地域と大学のビッグリビングをイメージした大ホール。街と大学の交流スペースとなることはもちろん、越後杉を使用した壁面のスクリーンへ、大型プロジェクタによる映写も可能となっており、ソファやテーブルも用意され、グループディスカッションやプレゼンテーション、イベント、展示会等、多目的に利用することができます。
2F
教員と学生が語らうコミニュケーションスペース。

オープンスペース
講義の合間のティータイムやランチ、学生の活動や賑わいを街中へ発信するスペースです。この2階のオープンスペースからは1階のAPPホールを見下ろしたり、壁面のスクリーンに映写された映像を楽しむこともできます。

セミナールーム
フレキシブルなレイアウトを可能にするリボン型のテーブルと可動式ホワイトボードによる実用性の高いセミナールームです。大きく開いた扉により、オープンスペースと一体で利用できる開放的な空間は、少人数でのグループワークから中規模の講義まで、様々なスタイルに対応します。

ランゲージファーム
大画面ディスプレイを取り囲むように配置されたソファやカウンターに自由に集まり、英語をはじめとする外国語の教材や映画、ドラマを通じて、外国語を身近に感じることができるスペースとなっています。
3F
小・中講義室。機動的なグループワークや会議が可能です。

小講義室
収容定員89名の小講義室。この3階のフロアには、同スペースの小講義室が4室あり、縦長、横長、1人掛け、2人掛け、3人掛けの講義机や黒板、ホワイトボード等の組み合わせにより4種類の講義室を備え、様々な講義スタイルに対応します。
4F
中・大講義室。開放的な空間でのびのび学習できます。

大講義室
最大収容定員221名の大講堂。壁面スクリーンにより、200インチの大画面での講義、講演が可能です。また、5階建て相当の高層からの眺望は、新津の街並みをはじめ、天気の良い日は角田山・弥彦山、その先の佐渡島まで見渡すことができます。

プレゼンテーションルーム
こちらはあえて小さめに作られた部屋で、教員とマンツーマンでの面接対策や学会発表に向けた発表練習ができる専用のプレゼンテーションルームです。ビデオカメラで自身の発表や面接応対を撮影して、課題を見出し、対策を練ることもできます。

ディスカッションルーム
12名収容のディスカッションルーム。少人数のグループワークやディスカッションに使用します。

自習ラウンジ
大講義室の下層に配置された16席のカウンター式の自習ラウンジです。新津の街並みや鉄道を見下ろし、広大な新潟平野を眺望することができます。
その他施設

薬草・薬樹交流園
学生・教職員の教育研究を主な目的としつつ、交流園近隣の皆様にも「植物に触れる学習空間」、「植物から健康を考える施設」として活用いただけるよう、各種イベントを計画しています。