社会薬学研究室

RESEARCH
研究の取り組み

研究3.薬剤師と栄養士の地域連携モデルの構築

糖尿病患者の治療行動改善のための薬局薬剤師と栄養士の地域連携モデルの構築
(2019年4月~2024年3月科学研究費助成事業)

糖尿病治療には服薬のみならず、食事・運動などのセルフケアが欠かせませんが、自覚症状に乏しいため、患者自ら望ましい治療行動を実践し、それを長期に維持することは容易ではありません。総合病院や専門医クリニックに通院する患者の場合は管理栄養士の指導を受ける機会もありますが、糖尿病患者の多くが治療を受けている、かかりつけ医にはそうした専門家はおらず、日々の食事について丁寧な説明を受ける機会は極めて乏しいといえます。薬局薬剤師は栄養学・食品学・調理学の知識に裏付けられた管理栄養士の役割を果たすことは難しいものの、患者の日常生活全般を把握し、食事療法への関心や意欲を高めるように促すことは可能であろうと考えます。

調査研究資料

薬局薬剤師と管理栄養士の連携モデルとして以下のような流れが考えられます。

  • 薬局薬剤師は日常生活および血糖管理状況を把握し、患者自身が食事習慣の改善に関心を持つように動機づけるための働きかけを行う。
  • 食事療法を実践する意欲が高い患者と見込まれる患者については、薬局薬剤師からその地域で活動する管理栄養士に繋ぐ。
  • 管理栄養士による指導内容は薬局薬剤師とも情報共有を図り、両職種が協働でモニタリングする。

本研究では薬局を軸として、患者のニーズや意欲に応じて薬剤師から管理栄養士による個別指導につないでいくことで、効果的・効率的に食事療法の支援が行えるような連携モデルの構築を目指します。食事療法の実践に影響を与える患者要因を明らかにするとともに、薬剤師・栄養士間の連携手順や実践的な研修プログラムを策定し、最終段階では薬剤師・栄養士の地域連携モデルの社会実装を目指した介入試験を行う計画です。

(学会発表)
Tominaga Y, Morioka M, Kiyokawa S, Fujita S, Hasegawa M.(Poster)
Qualitative research on dietary counseling for diabetes patients at community pharmacies in Japan: Interim Analysis. 79th FIP World Congress of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences (2019, Abu Dhabi, UAE)
(学会発表)
Tominaga Y, Hasegawa M, Morioka M, Ogino A, Asakura T (Poster).
Factors associated with self-management among type 2 diabetes patients: effect of body weight and blood glucose level.
80th FIP World Congress of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences. 2020 (Virtual Conference).
(論文)
富永佳子, 長谷川美代, 盛岡正博, 荻野彰子, 朝倉俊成.
2型糖尿病患者における食事療法の理解度と体重・血糖管理に関係する諸要因の検討
糖尿病 64: 8-18 (2021)


CONTACT
お問い合わせ

TEL:0250-25-5184
   0250-28-5306
FAX:0250-25-5184
お問い合わせフォーム
〒956-8603
新潟市秋葉区東島265番地1
新潟薬科大学 社会薬学研究室