EXAMINATION 入試の変更点
2024年度入学者選抜
全学科
一般選抜試験大学入学共通テスト利用方式の日程更新日:2023/3/29 |
|
---|---|
新 | 旧 |
A日程、B日程、C日程、D日程 ※2023年度入学者選抜のB日程の出願期間を、2024年度入学者選抜から、B日程とC日程の2つに分けました。 出願期間、合格発表日等の詳細は入試日程で確認してください。 |
A日程、B日程、C日程 |
薬学科
総合型選抜試験更新日:2023/3/29 |
|
---|---|
2024年度入学者選抜から、従来の方式に加え、「薬学入門講座方式」を実施します。 以下の総合点で評価します。 ・面接 ・プレゼンテーション ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容]) ・外部の英語資格・検定試験の成績取得級 ※加点希望者のみ |
|
学校推薦型選抜試験(指定校制)更新日:2023/3/29 |
|
新 | 旧 |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・口頭試問(化学基礎または生物基礎を選択) ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容]) |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・口頭試問(化学基礎) ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容]) |
学校推薦型選抜試験(一般公募専願制)更新日:2023/3/29 |
|
新 | 旧 |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・基礎学力調査(理科[化学基礎、化学]または[生物基礎、生物]を選択) ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容]、全体の学習成績の状況) |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・基礎学力調査(理科[化学基礎、化学]) ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容]、全体の学習成績の状況) |
学校推薦型選抜試験(一般公募併願制)更新日:2023/3/29 |
|
新 | 旧 |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・基礎学力調査①(理科[化学基礎、化学]または[生物基礎、生物]を選択) ・基礎学力調査②(数学[数学Ⅰ・Ⅱ・A・B]または英語から選択) ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容]、全体の学習成績の状況) ・外部の英語資格・検定試験の成績取得級 ※加点希望者のみ |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・基礎学力調査①(理科[化学基礎、化学]) ・基礎学力調査②(数学[数学Ⅰ・Ⅱ・A・B]または英語から選択) ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容]、全体の学習成績の状況) ・外部の英語資格・検定試験の成績取得級 ※加点希望者のみ |
学校推薦型選抜試験(高大連携講座)更新日:2023/3/29 |
|
新 | 旧 |
出願資格 ・本学が開講する「薬学部高大接続講座(仮)」を受講し、当該年度及び前年度の受講認定ポイントが10ポイント以上の者 ・調査書の学習成績の状況「化学」「化学基礎」「生物」「生物基礎」の成績のうち、上位3科目の評定平均が3.3以上、または、上位2科目の評定平均が3.5以上の者 ・合格した場合、入学することを確約できる者 以下の総合点で評価する。 ・面接 ・口頭試問(化学基礎または生物基礎を選択) ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容]) |
出願資格 ・本学が開講する「2022年度 薬学入門講座」の修了証を交付された者 ・合格した場合、入学することを確約できる者 ※調査書の「全体の学習成績の状況」は不問 以下の総合点で評価する。 ・面接 ・基礎学力調査(理科[化学基礎、化学]) ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容]、全体の学習成績の状況) |
特別選抜試験更新日:2023/3/29 |
|
新 | 旧 |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・基礎学力調査①(理科[化学基礎、化学]または[生物基礎、生物]を選択) ・基礎学力調査②(数学[数学Ⅰ・Ⅱ・A・B]または英語から選択) ・外部の英語資格・検定試験の成績取得級 ※加点希望者のみ |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・基礎学力調査①(理科[化学基礎、化学]) ・基礎学力調査②(数学[数学Ⅰ・Ⅱ・A・B]または英語から選択) ・外部の英語資格・検定試験の成績取得級 ※加点希望者のみ |
一般選抜試験大学入学共通テスト利用方式A日程の学力検査更新日:2023/3/29 |
|
新 | 旧 |
以下の科目のうち、化学または生物を含む高得点3つを自動選択 ・英語 ・物理 ・化学 ・生物 ・数学Ⅰ、数学A及び数学Ⅱ、数学Bの2科目の平均 |
・英語 ・化学 ・数学Ⅰ、数学A及び数学Ⅱ、数学Bの2科目の平均、物理、生物のうち高得点1つを自動選択 |
一般選抜試験大学入学共通テスト利用方式B・C・D日程の学力検査更新日:2023/3/29 |
|
新 | 旧 |
以下の科目のうち、高得点3つを自動選択 ・英語 ・物理 ・化学 ・生物 ・[物理基礎、化学基礎、生物基礎]のうち2科目の合計 ・数学Ⅰ、数学A及び数学Ⅱ、数学Bの2科目の平均 |
・英語 ・数学Ⅰ、数学A及び数学Ⅱ、数学Bの2科目の平均、物理、化学、生物、[物理基礎、化学基礎、生物基礎]のうち2科目の合計のうち高得点1つを自動選択 |
応用生命科学科
総合型選抜試験、学校推薦型選抜試験更新日:2023/3/29 |
|
---|---|
2024年度入学者選抜から、高大連携講座を受講し、修了証が発行された場合は受講回数に応じて加点します。 | |
学校推薦型選抜試験(指定校制)更新日:2023/4/25 |
|
2024年度入学者選抜から、指定校制による特待生を新設し、合格者には学費の1割を免除します。対象校や出願条件等については、在籍校に確認してください。(6月下旬頃に該当校に通知文をお送りします) | |
学校推薦型選抜試験(一般公募制)の日程更新日:2023/4/25 |
|
2024年度入学者選抜から、Ⅰ期(11/18)、Ⅱ期(12/23)の2日程で実施します。 | |
学校推薦型選抜試験(一般公募制、高大連携講座)更新日:2023/3/29 |
|
2024年度入学者選抜から、出願時に課していた志望理由書の提出を取りやめます。 | |
学校推薦型選抜試験(指定校制)更新日:2023/3/29 |
|
新 | 旧 |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・課題(化学基礎または生物基礎) ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容] 、全体の学習成績の状況) |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・課題(化学基礎または生物基礎) ・口頭試問(化学基礎または生物基礎) ・志望理由 ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容] 、全体の学習成績の状況) |
学校推薦型選抜試験(一般公募制)更新日:2023/4/25 |
|
新 | 旧 |
出願資格(一部抜粋) 調査書の「全体の学習成績の状況」が3.0以上の者、または数学、理科のどちらか1教科の「学習成績の状況」が3.3以上の者 |
出願資格(一部抜粋) 調査書の「全体の学習成績の状況」が3.3以上の者、または数学、理科のどちらか1教科の「学習成績の状況」が3.5以上の者 |
学校推薦型選抜試験(一般公募制、高大連携講座)更新日:2023/4/25 |
|
新 | 旧 |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・事前課題(数学Ⅰ・Ⅱ・A・B、化学基礎、生物基礎、英語、小論文から1科目選択) ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容] 、全体の学習成績の状況) |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・基礎学力調査(数学Ⅰ・Ⅱ・A・B、化学基礎、生物基礎、英語、小論文から1科目選択) ・志望理由 ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容] 、全体の学習成績の状況) |
一般選抜試験個別方式の学力検査更新日:2023/3/29 |
|
2024年度入学者選抜から、これまで当日選択にしていた理科(物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物)を出願時に選択とします。 | |
一般選抜試験大学入学共通テスト利用方式B日程(理数重視型)更新日:2023/3/29 |
|
2024年度入学者選抜から、廃止します。 | |
総合型選抜の日程更新日:2023/3/29 |
|
2024年度入学者選抜から、前期(10/14)、後期(12/23)の2日程で実施します。 |
生命産業ビジネス学科
総合型選抜試験更新日:2023/3/29 |
|
---|---|
2024年度入学者選抜から、選択試験にプレゼンテーションを追加します。 | |
総合型選抜試験、学校推薦型選抜試験更新日:2023/3/29 |
|
2024年度入学者選抜から、高大連携講座を受講し、修了証が発行された場合は受講回数に応じて加点します。 | |
学校推薦型選抜試験(指定校制)更新日:2023/4/25 |
|
2024年度入学者選抜から、指定校制による特待生を新設し、合格者には学費の1割を免除します。対象校や出願条件等については、在籍校に確認してください。(6月下旬頃に該当校に通知文をお送りします) | |
学校推薦型選抜試験(一般公募制)の日程更新日:2023/4/25 |
|
2024年度入学者選抜から、Ⅰ期(11/18)、Ⅱ期(12/23)の2日程で実施します。 | |
学校推薦型選抜試験(一般公募制、高大連携講座)更新日:2023/3/29 |
|
2024年度入学者選抜から、出願時に課していた志望理由書の提出を取りやめます。 | |
学校推薦型選抜試験(指定校制)更新日:2023/3/29 |
|
新 | 旧 |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・課題(現代社会または政治・経済) ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容] 、全体の学習成績の状況) |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・課題(現代社会または政治・経済) ・口頭試問(現代社会または政治・経済) ・志望理由 ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容] 、全体の学習成績の状況) |
学校推薦型選抜試験(一般公募制)更新日:2023/4/25 |
|
新 | 旧 |
出願資格(一部抜粋) 調査書の「全体の学習成績の状況」が3.0以上の者、または英語、国語のどちらか1教科の「学習成績の状況」が3.3以上の者 |
出願資格(一部抜粋) 調査書の「全体の学習成績の状況」が3.3以上の者、または英語、国語のどちらか1教科の「学習成績の状況」が3.5以上の者 |
学校推薦型選抜試験(一般公募制、高大連携講座)更新日:2023/4/25 |
|
新 | 旧 |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・事前課題(数学Ⅰ・A、英語、小論文から1科目選択) ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容] 、全体の学習成績の状況) |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・基礎学力調査(数学Ⅰ・A、英語、小論文から1科目選択) ・志望理由 ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容] 、全体の学習成績の状況) |
一般選抜試験個別方式の学力検査更新日:2023/3/29 |
|
2024年度入学者選抜から、地理歴史(日本史B、世界史B)のみ出願時に選択とします。(数学Ⅰ・A、英語、国語は当日選択のままです。) | |
総合型選抜の日程更新日:2023/3/29 |
|
2024年度入学者選抜から、前期(10/14)、後期(12/23)の2日程で実施します。 |
2025年度入学者選抜
全学科
2025年度入学者選抜における変更点について(予告)更新日:2023/4/25 |
|
---|---|
2022年度高等学校入学者から新学習指導要領(新教育課程)が適用されたことに伴い、2025年度入学者選抜一般選抜個別方式及び大学入学共通テスト利用方式における試験科目等の変更点についてお知らせいたします。
|
応用生命科学科
学校推薦型選抜試験(指定校制)更新日:2023/7/14 |
|
---|---|
新 | 旧 |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容] 、全体の学習成績の状況) |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・課題(化学基礎または生物基礎) ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容] 、全体の学習成績の状況) |
学校推薦型選抜試験(一般公募制、高大連携講座)更新日:2023/7/14 |
|
新 | 旧 |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・課題(化学基礎、生物基礎、英語から1科目選択) ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容] 、全体の学習成績の状況) |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・課題(数学Ⅰ・Ⅱ・A・B、化学基礎、生物基礎、英語、小論文から1科目選択) ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容] 、全体の学習成績の状況) |
特別選抜試験(社会人、外国人留学生)更新日:2023/7/14 |
|
新 | 旧 |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・基礎学力調査(数学Ⅰ,Ⅱ,A,B,C、化学基礎・化学、生物基礎・生物から1科目選択) ・志望理由書 |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・基礎学力調査(数学Ⅰ,Ⅱ,A,B、化学基礎、生物基礎から1科目選択) ・志望理由書 |
生命産業ビジネス学科
学校推薦型選抜試験(指定校制)更新日:2023/7/14 |
|
---|---|
新 | 旧 |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容] 、全体の学習成績の状況) |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・課題(現代社会または政治・経済) ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容] 、全体の学習成績の状況) |
学校推薦型選抜試験(一般公募制、高大連携講座)更新日:2023/7/14 |
|
新 | 旧 |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・課題(英語、小論文から1科目選択) ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容] 、全体の学習成績の状況) |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・課題(数学Ⅰ・A、英語、小論文から1科目選択) ・調査書(高校時代の活動[特記事項欄記載内容] 、全体の学習成績の状況) |
特別選抜試験(社会人、外国人留学生)更新日:2023/7/14 |
|
新 | 旧 |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・基礎学力調査(英語、小論文から1科目選択) ・志望理由書 |
以下の総合点で評価する。 ・面接 ・基礎学力調査(数学Ⅰ,A、英語から1科目選択) ・志望理由書 |
お問い合わせ先
〒956-8603 新潟市秋葉区東島265番地1
新潟薬科大学 入試課
TEL:0120-2189-50 (土日祝日を除く、平日9:00?17:00)
FAX:0250-28-5350