News お知らせ
【12/15(日)オープンキャンパス】臨床検査学科プログラムをご紹介!
こんにちは!
医療技術学部臨床検査学科の湯本正洋です。
今回は、12月15日に開催される臨床検査学科オープンキャンパスについてご紹介いたします。
このオープンキャンパスでは、普段なじみの少ない臨床検査学の世界を、講義や実習を通じて体験できます。
医療や科学に興味がある方はもちろん、進路選びの参考にもなるイベントです。
ぜひ、この機会に臨床検査学科を体験してみてください!
臨床検査学科プログラム紹介
オープンキャンパスでは、「臨床検査技師になるために、大学でどんな授業をするの?」という疑問にバッチリ応える模擬講義・実習体験をご用意しています!
臨床検査技師のことを初めて知る方にも分かるよう説明しますので、お気軽にご参加ください!
模擬講義:『検査と薬の深イイ話』
担当講師:継田雅美先生
皆さんは、薬の量が年齢で決まることをご存じですか?
体格や体質が違うのに、同じ基準で処方されるのは不思議だと思ったことがあるかもしれません。
また、同じ薬でも効く人がいれば、副作用に悩まされる人もいますよね。
実は、一人ひとりに合った薬の種類や量、服用方法を見つけるために、「検査」が重要な役割を果たしています。
今回の模擬講義では、継田雅美先生が薬と検査の深い関係について、具体例を交えながら分かりやすく解説します。
医療や薬に興味がある方にとって、目からウロコの内容です。
ぜひ一緒に学んでみましょう!
実習体験:『血液形態検査はじめの一歩』
担当講師:内山孝由先生
臨床検査では、血液を顕微鏡で観察し、血液細胞を分類することが重要です。
赤血球や白血球、血小板の形や数がどのように異常を示すのか?
これを調べることで、さまざまな病気を発見する手がかりが得られます。
今回の体験実習では、内山孝由先生の指導のもと、実際の血液検査学実習の一部を体験していただきます。
顕微鏡を使って血液細胞を観察し、その形態を学びながら、病気の発見につながる臨床検査の役割を実感してみてください。
初心者でも安心して参加できる内容ですので、初めての方もぜひチャレンジしてください!
臨床検査学の魅力を発見しよう!
臨床検査学科のオープンキャンパスでは、臨床検査の奥深さや実践する楽しさを存分に体験できます。
基礎から丁寧に学べる内容なので、初めて参加する方でも安心です。
新しい知識と体験を得られるこの機会に、ぜひ臨床検査学の世界に触れてみませんか?
皆さんのご参加を心よりお待ちしております!
オープンキャンパス開催情報
■開催日:12月15日(日)
■時 間:13:00-16:00 ※受付開始12:00~
■会 場:新津キャンパス/〒956-8603 新潟市秋葉区東島265番地1
オープンキャンパスでは、各学部についてのガイダンス、キャンパスライフや一人暮らしなどの各種相談コーナー、大学の授業を体感できる模擬講義や体験プログラム、入試対策セミナーなど、進路研究に役立つラインナップを揃えています。
また、ここだけの大学オリジナルグッズや入試過去問題集もご用意しています。
【理系】【文系】【医療系】が揃う総合大学の雰囲気をぜひ体験してみてください。
大学の情報収集は早めに始めるのがとにかく有利!一歩先に踏み出して進路研究を進めてみよう!
詳細や申込については、こちらをご覧ください。