YAKUDAI WALK 薬大再発見コラム

医療のお仕事を学ぶ!”臨床検査学入門講座”について

イベント医療技術学部
2025/06/30

こんにちは!
医療技術学部臨床検査学科の湯本正洋です。
今回は、7月13日(日)と8月31日(日)に開催予定の医療技術学部主催イベント「臨床検査学入門講座」についてご紹介いたします。

昨年秋にも実施された「臨床検査学入門講座」は、多くの方に「医療の仕事って、こんなにおもしろいんだ!」と感じてもらえる、充実の体験講座となりました。

この記事では、昨年の様子をご紹介しながら、今年の参加に向けたポイントをお伝えします。

生理機能検査講座:担当/田嶋明彦先生

生理機能検査講座では、心電図や血圧測定など、病院で実際に行われている検査を体験します。
心臓の仕組みを学んだあと、自分自身の心電図を取り、波形を見ながら電気的な心臓の動きを確認することで、教科書だけでは得られないリアルな学びができます。

【参加者の声】
●「検査技師になるために一歩近づけた気がしました」
●「新品の機械で心電図を測定できて、貴重な体験でした」

検体検査講座/担当:吉田保子先生

検体検査講座では、マイクロピペットなどの医療現場で使われている器具を使って、模擬検体の測定実験を行います。
初めて使用する器具や環境に戸惑いながらも、参加した高校生のみなさんからは「楽しかった!」という声が多く、誰でも安心して参加できる内容になっています。

【参加者の声】
●「初めて使う器具ばかりで難しかったけど、初めての体験で楽しかった」
●「道具や機械を実際に操作できて、より医療の現場が身近に感じられました」

臨床検査学の世界を楽しく学ぼう!

臨床検査技師は、現代医療において病気の早期発見や治療に欠かせない存在です。
臨床検査学入門講座では、臨床検査の魅力を体験しながら学ぶことができ、医療の世界を身近に感じていただけると思います。
医療に興味がある人はもちろん、「将来やりたいことがまだ決まっていない」という人にもおすすめです。
皆さんのご参加を、心よりお待ちしています!

イベント詳細

■日 程:2025年7月13日(日)、8月31日(日)
■時 間:10:00~15:00(受付9:30~)
■会 場:新潟薬科大学 新津キャンパス 〒956-8603新潟市秋葉区東島265番地1
■定 員:各回40名/先着順
■その他:ランチ付き。参加者全員に参加修了証プレゼント
■申 込:7/13(日)申込はコチラ※申込期間3/23(日)-7/6(日)
■申 込:8/31(日)申込はコチラ※申込期間5/1(木)-8/25(月)

 

この記事を書いた人

湯本 正洋

新潟薬科大学 医療技術学部