Course 高大連携講座
「薬学」「生命科学」「食・環境ビジネス」の世界を体験し
未来へのきっかけを掴み取ろう!
皆さんはどのような将来の夢を持っていますか?
新潟薬科大学は、中学生・高校生の皆さんの「学びたい!」という気持ちを応援しています。
皆さんのこれまでの学習を基礎として、本講座での体験、大学での学びが将来の夢を実現する一歩になると思います。
ぜひ、本学の講座を受講し、皆さんの夢をかなえてください。
▼参加申し込みはこちら▼
講座について
薬学入門講座
受講対象:高校3年生(中等教育学校6年生)
- 薬学入門講座にはプログラム1~5の5種類があります。
- 【体験実験】【体験講義】実際に大学に来て実験や講義を受講します。(新津キャンパスで行います)
- 【WEB講義(オンデマンド型)】開催日時の期間内で自宅等から自由に受講できます。
総合型選抜試験 前期(薬学入門講座方式)の出願資格について
薬学入門講座を受講し、規定を満たした高校3年生(中等教育学校6年生)には、薬学部の『総合型選抜試験 前期(薬学入門講座)』の出願資格を付与します。修了証は9月中旬に発送予定です。詳細は講座詳細または、募集要項にてご確認ください。
出願期間 | 2025年9月24日(水)~10月9日(木) |
---|---|
試験日 | 2025年10月18日(土) |
選抜方法 | 書類審査/面接/プレゼンテーション |
薬学部出願条件
5つのプログラム(第1回~第5回)の中から1プログラム(対面、WEBどちらでも可)を受講し、修了証の発行を受けた高校3年生(中等教育学校6年生)に出願資格を付与。
薬学部高大接続講座
受講対象:高校1~3年生(中等教育学校4~6年生)
- 薬学部高大接続講座には、A:入門コース、B:基礎コース、C:応用コース、S:発展コース(薬学探求講義・実験)の4つのコースがあります。
- 【体験実験】【体験講義】実際に大学に来て実験や講義を受講します。(新津キャンパスで行います)
学校推薦型選抜試験 高大接続講座(Ⅰ期)の出願資格について
薬学部高大接続講座を受講し、規定を満たした高校3年生(中等教育学校6年生)には、薬学部の『学校推薦型選抜試験 高大接続講座(Ⅰ期)』の出願資格を付与します。詳細は講座詳細または、募集要項にてご確認ください。
※高校1・2年生(中等教育学校4・5年生)の参加も可能ですが、2027年度入学者選抜試験より出願資格と試験区分が変更になる予定です。詳細は「学生募集要項2027年度入学者選抜」で必ずご確認ください。
出願期間 | Ⅰ期:2025年11月1日(土)~11月10日(月) |
---|---|
試験日 | Ⅰ期:2025年11月15日(土) |
選抜方法 | 書類審査/面接/口頭試問(化学基礎または生物基礎に関する口頭試問) |
薬学部出願条件
●「薬学部高大接続講座」を受講し、当該年度及び前年度の受講認定ポイントが10ポイント以上の方
●調査書の学習成績の状況「化学」「化学基礎」「生物」「生物基礎」の成績のうち、上位3科目の平均が3.3以上、または、上位2科目の平均が3.5以上の方
応用生命科学講座
受講対象:高校3年生(中等教育学校6年生)
- 【体験実験】実際に大学に来て実験を受講します。(新津キャンパスで行います)
- 【WEB講義(オンデマンド型)】開催日時の期間内で自宅等から自由に受講できます。
学校推薦型選抜試験(高大連携講座)出願資格・加点について
高大連携講座を受講し、規定を満たした高校3年生(中等教育学校6年生)には、応用生命科学部の『学校推薦型選抜試験(高大連携講座)』の出願資格を付与します。また、受講回数に応じて2026年度入試得点に加点をします。詳細は講座詳細または、募集要項にてご確認ください。
出願期間 | 2025年11月1日(土)~11月10日(月) |
---|---|
試験日 | 2025年11月15日(土) |
選抜方法 | 書類審査、面接 |
応用生命科学科
出願条件
講座プログラム全6回の中から3回以上受講し、修了証の発行を受けた高校3年生(中等教育学校6年生)に出願資格を付与。 ※2024年度に本講座を受講された方は過去の出席回数もカウントされます。
加点
2026年度入試では高大連携講座の受講回数に応じて、入試得点に加点します。対象入試区分は、総合型選抜試験と学校推薦型選抜試験です。なお、受講回数には2024年度も含みます。
【2点】3回以上受講した方【4点】体験実験を含め、5回以上受講した方
生命産業ビジネス講座
受講対象:高校3年生(中等教育学校6年生)
- 【体験講義】実際に大学に来て講義を受講します。(新津キャンパスで行います)
- 【WEB講義(オンデマンド型)】開催日時の期間内で自宅等から自由に受講できます。
学校推薦型選抜試験(高大連携講座)出願資格・加点について
高大連携講座を受講し、規定を満たした高校3年生(中等教育学校6年生)には、応用生命科学部の『学校推薦型選抜試験(高大連携講座)』の出願資格を付与します。また、受講回数に応じて2026年度入試得点に加点をします。詳細は講座詳細または、募集要項にてご確認ください。
出願期間 | 2025年11月1日(土)~11月10日(月) |
---|---|
試験日 | 2024年11月15日(土) |
選抜方法 | 書類審査、面接 |
生命産業ビジネス学科
出願条件
講座プログラム全7回の中から3回以上受講し、修了証の発行を受けた高校3年生(中等教育学校6年生)に出願資格を付与。 ※2024年度に本講座を受講された方は過去の出席回数もカウントされます。
加点
2026年度入試では高大連携講座の受講回数に応じて、入試得点に加点します。対象入試区分は、総合型選抜試験と学校推薦型選抜試験です。なお、受講回数には2024年度も含みます。
【2点】3回以上受講した方【4点】体験講義を含め、5回以上受講した方
<全講座参加費は無料です>