YAKUDAI WALK 薬大再発見コラム

“理系&文系” 応用生命科学部ってどんな学部?

イベントキャンパスライフ進路情報応用生命科学部
2024/12/06

みなさんこんにちは!YAKUDAI WALK編集部の南雲です。

「生命」と聞いて、みなさんはどんなことを思い浮かべますか?
私たちの暮らしを支える植物や動物、環境問題に加え、地域経済やあらゆるビジネスに至るまで、実は「生命」にまつわる学びは、驚くほど広く深いものです。
そんな「生命」に関する知識や技術を、科学やビジネス的な視点から現実社会の課題解決に応用する学問が「応用生命科学」。
この幅広い分野を学べるのが新潟薬科大学の『応用生命科学部』です。
 
本学の応用生命科学部では、理系文系どちらの視点からも学べる幅広い分野が揃い、地域連携に取り組みながら社会のさまざまな課題に挑む力を育てることができます。

今回の記事では、応用生命科学部が持つ魅力と可能性について、詳しくご紹介します!

 

目次

飛躍的な“成長”に向けて!応用生命科学部の特色

新潟薬科大学の応用生命科学部は、基礎研究や新規技術開発という実験・実習だけでなく、その研究成果を経済や経営の知識を活かして実用化・産業化するための流れ、ビジネス構造までを一気通貫で学べる、国内唯一の学部です。


応用生命科学部には、理系の「応用生命科学科」文系の「生命産業ビジネス学科」という2つの学科があり、理系・文系どちらの興味や目標にも応える柔軟な学びの場を提供しています。

将来、研究者、技術者や理科教師として活躍したい人も、あらゆるビジネスフィールドで活躍したい人も、それぞれの道に合った専門性を磨ける学部です。

応用生命科学部の最大の特徴は、企業連携やフィールドワーク等の実社会を活用した学びが非常に多いことです。
実際の企業課題解決に向けた取り組みから「真の実践力」を身に付けることができ、圧倒的な成長のための4年間を過ごすことができます。

それでは、両学科の特色について深堀りしていきましょう!

応用生命科学科の特色

応用生命科学科では何を学ぶ?

食品・バイオ・化学・環境の実験・実習を行いながら、人々や地位の健康を支える知識や技術を学び、社会貢献を目指す人材を育成する学科です。
2年次後期から、食品科学、バイオテクノロジー、生命環境科学、理科教職の4つのコースから選択し、専門知識を深めます。

■学びの特色
1.一人ひとりの適性に合わせた習熟度別教育
2.充実した実験設備と最先端の卒業研究
3.学生の希望に沿った就職活動支援と高い就職実績

どんな力が身につく?

授業や実験を通して幅広い知識と実践的な技術を学び、自然や科学へなどの各専門分野における高度な専門性を身につけることができます。
また、私たちの生活を取り巻くさまざまな課題を発見し、必要な情報を活用して論理的に解決する力を培います。
さらに、地域社会が抱える課題にも取り組み、地域の発展に貢献する力を養います。
応用生命科学科で学ぶ実践的な知識やスキルは、すぐに社会で活かせるものばかりです!

卒業後は4年間の大学生活で得た専門的な知識や技術を活かして、食品会社の商品開発で自分のアイデアを形にしたり、化学メーカーの品質管理で人々の生活や安全を支えるなど、様々な分野で社会に必要とされる人材として活躍できます。

特設サイト

4つのコースの詳細やカリキュラムはこちらから

生命産業ビジネス学科の特色

生命産業ビジネス学科では何を学ぶ?

社会の構造を理解するための経営学、経済学の学びを基本とし、食品ビジネス、農業ビジネス、環境ビジネスも学びます。
応用生命科学科の授業も受講することができ、自分の興味のあるビジネスに関連した専門科目を学び、幅広い知識を習得します。
また、企業や商店街におけるフィールドワークで実践的な活動も行っています。

■学びの特色
1.横断的なカリキュラムで自分の興味に合わせた学びが可能
2.実学一体を重視した学び
3.商品開発やフィールドワークなどの『課題解決型』授業
4.充実した個別指導体制と高い就職実績

どんな力が身につく?

課題解決型授業やプロジェクトを通して実践力を高め、経済学や経営学など社会科学的な分析手法を学びながら、消費者や企業の行動を分析する力を養います。
また、グループワークやフィールドワークを通じて、仲間や企業の人たちとコミュニケーションを重ねる中で、自信を持って意見を伝えられる力を育成します。
実践・分析・コミュニケーション力を身につけ、どんな場面でも活躍できる人材を目指せます!

社会に出てからは、大学生活を通して学んだ経済・経営の知識やフィールドワークで培った分析力や課題解決能力を活かし、理論に基づいたマーケティング活動やブランド戦略の立案を行うなど、企業にとって欠かせない人材として活躍することができます。

特設サイト

フィールドワークの事例やカリキュラムはこちらから

地域社会連携 ~理系×文系×企業~

本学の応用生命科学部ならではの学びということで、「これは外せない!」という取組を紹介します。
それは理系文系が地域の企業とタッグを組み商品開発をするという社会連携活動です!


文系の商品開発、販売促進、市場分析などの専門性を駆使し、理系の研究技術を製品化に結び付けます。
実は、地域の企業と連携しながら商品の開発から販売まで手掛けている大学はとっても珍しいんです!理系と文系が共存する本学の応用生命科学部だからこそ実現できる特徴的な教育体制です!
社会人になってから学ぶことを学生のうちから学べる、4年間で圧倒的な成長体験が待っています。

これまで、規格外のトマトを練り込んだうどん、廃棄されていた「もち麦ふすま」を原料にしたクッキーなど、社会問題の解決を糸口にした数々の商品を世に送り出しています。
もしかしたら、SDGsの目標達成に貢献しつつ、誰もが知るような大ヒット商品を学生のうちから生み出せるかもしれませんね!

就職率100%!応用生命科学部の育成戦略

学部・学科での学びの特色の次に、みなさん気になる就職についてお話しします。
応用生命科学部の就職率は両学科とも安心の100%
なぜこんなにも就職に強いのか?本学の充実の就職サポートについてご説明します!

キャリアコンサルタントの手厚いフォロー体制

キャリア支援室では、国家資格を持つプロのスタッフが常駐し、学生一人ひとりに合わせたサポートを行っています!
履歴書の書き方や面接の練習、進路の相談に加えて、先輩たちの就活体験談や企業情報もたくさん揃っています。
さらに、全国の企業から届いた「求人情報」や「企業説明会のお知らせ」もいつでもチェックできるので、内定獲得を全力でサポートします!

充実の就活セミナー

3年生になると、「社会人としての心構え」を学ぶところからスタートし、インターンシップや企業研究、自己分析、履歴書の書き方、面接のコツなどを1年を通してしっかり学べるガイダンスがあります。
さらに、製造、環境、製薬、食品、金融など、さまざまな業種の企業を招いて毎年「インターンシップマッチング学内合同説明会」を開催しています!インターンシップの受け入れについて企業から直接話が聞ける機会は珍しく、大好評です。

こうした取り組みにより、早い段階から就職活動を意識し、自分に合った進路を見つけられる環境を整えています。
その結果、高い就職内定率と満足度を実現しています!

16の専門職人材育成プログラム

自分の目指す職業に関連した講義を受けることで、必要な知識をしっかり身につけることができます。
さらに、実験・実習・フィールドワークを通して技術やノウハウを学び、インターンシップでは実際の企業での業務を体験!目標とする企業への就職を全力でサポートします。

指導を担当する教員は、それぞれの分野のプロフェッショナルであり、実際に企業での仕事を経験してきた教員も多く在籍しています。
一人ひとりの学生が卒業後に社会で活躍できるよう、キャリア形成を丁寧にサポートしていきます!

リアルな声集めました!在学生インタビュー

ここまで応用生命科学部の特色や就職支援制度についてお話ししましたが、みなさんにはまだ見てもらいたい、とっても大事なものがあります。
それは”在学生のリアルな声”です!

新潟薬科大学の応用生命科学部に何を求めて入学したか、そしてどんなことを学び進むべき道を見つけたか。入学したばかりの頃の1年生と就職内定を決めた4年生にインタビューしました。
本学の学生の成長力、ぜひご覧ください!

応用生命科学科

 


内定先:越後製菓株式会社

生命産業ビジネス学科


内定先:株式会社良品計画

修学支援制度の拡充!応用生命科学部がもっと身近に!

学費面について心配している方や情報が必要な方に朗報です!
令和6年度から国による「高等教育の修学支援制度」が拡充となり、『私立学校の理工農系学部・学科に通う学生等』も対象となりました。
これにより、応用生命科学部の両学科ともに学費減免の対象となり、4年間で合計約102万円の学費減免を受けることが可能となりました。

減免対象者

・世帯年収600万円以下
※金額はモデルケースとなりますので詳細は日本学生支援機構にお問合せ下さい
※その他申込条件等については日本学生支援機構のお申込み詳細ページ等にてご確認下さい

減免額詳細

奨学金制度概要


※詳細については日本学生支援機構の制度説明ページをご確認ください

応用生命科学部のことをもっと知りたいあなたへ

個性的な学びあり、就職力抜群でコスパ◎の応用生命科学部のこと、お分かりいただけたでしょうか?
本学はそんな応用生命科学部のことをもっと深く知ることができるオープンキャンパスを開催しています!

オープンキャンパスでは講義や実験で大学生気分を味わったり、学生に大学生活を聞いてみたり、入試過去問をゲットできたりと、参加するメリットしかありません!

高校1・2年生で「進路のことは気になるけど、3年生になってから考えればいいか…」と考えている人にこそ、絶対に参加していただきたいイベントです!
早めに情報を集めることで、進路をじっくり検討する時間を確保でき、入試対策を計画的に進められるため、他の受験生より有利に受験に備えることができます。

■会場:新潟薬科大学 新津キャンパス 〒956-8603 新潟市秋葉区東島265番地1
■プログラム:学部ガイダンス/体験実験・模擬講義/キャンパスツアー/個別相談…他
■参加サポート:無料送迎バス、【県外・佐渡市の方】交通費5000円補助!
■プレゼント:オリジナルグッズ、入試過去問題集など会場限定資料配布!
■詳細:https://www.nupals.ac.jp/n-navi/oc/

スタッフ一同、みなさんをお待ちしております!

この記事を書いた人

YAKUDAI WALK編集部

入試課 南雲