生活上の注意事項等

学生生活の注意事項

学生証は常に携帯しましょう

学生証は学生の皆さんが新潟薬科大学の学生であることを証明するものです。常に携帯してください。紛失した場合は必ず各キャンパス事務室で再発行手続きをしてください。

<特に学生証の提示が必要な時>
・授業の出席時、試験を受けるとき
・各種証明書の発行するとき、受け取るとき
・大学の施設、備品を利用するとき
・その他 本学の教職員から指示があったとき

住所・電話番号などの変更について

本人、保証人住所・電話番号が変更になった場合は、速やかに「ポータルサイト」から住所等変更申請をしてください。

保証人を変更する場合について
保証人を変更(父から母へ変更するなど)、また、保証人氏名が変更になった場合は、速やかに事務部に申し出てください。指定様式にて変更手続きを行います。
保証人の変更については「ポータルサイト」での申請は出来ません。

落し物・忘れ物等

大学内で落し物等を拾得したときは、速やかに各キャンパス事務室に届け出てください。届けられた拾得物の受け渡しは保管している各キャンパス事務室で行います。
拾得物は事務室で3カ月間保管します。3カ月を超えた拾得物は処分します。なお、飲食物は衛生面で保管が難しいため、即日処分します。

大学への電話による問い合わせ

大学に保護者の方や友人等から電話による呼び出しを依頼される場合がありますが、電話口への取り次ぎ、また住所・電話番号等の問い合わせには応じることができません。

交通ルールやマナー

学生の皆さんは交通ルール・マナーを遵守し通学をしてください。
通学時、大学付近の道路は交通量が多いです。横断歩道の信号無視や斜め横断、スマートフォンを見ながらの歩行は、事故に繋がりやすくとても危険ですので絶対に止めてください。

大学の駐車場利用(新津キャンパス・西新潟中央病院キャンパス)について
大学駐車場の利用は許可制となっています。大学が定める期間に申請をしてください。
申請期間は、学生向けサイト「ポータルサイト」にて連絡します。
指定された駐車場以外への駐車や公道や私有地などへの迷惑駐車・違法駐車は絶対にしないでください。
※新津駅東キャンパス駐車場は、学生の利用は禁止です。

自転車・オートバイ通学(新津キャンパス・新津駅東キャンパス・西新潟中央病院キャンパス)
各キャンパスの駐輪場を利用できます。通学時の公道での交通ルールはもちろん、構内での安全運転も心掛けてください。

スクールバスで通学する方(新津キャンパス)
時刻表は大学ホームページを確認してください。スクールバスは学年暦に応じて時刻を変更することがありますので注意してください。
スクールバス内に忘れ物が多くあります。バスを降りる際は忘れ物が無いか確認してください。

新潟薬科大学キャンパス全面禁煙・禁酒について

すべてのキャンパスは、「禁煙」「禁酒」です。

【禁煙について】
加熱式たばこ、電子たばこ、無煙たばこ等と称するいわゆる「新型たばこ」についても、全面禁煙の対象です。

【禁酒について】
事前に飲酒を許可した研究活動、学会等の学術集会や大学の催事等を除き、キャンパス内は全面禁酒です。

【喫煙・飲酒の注意事項】
・20歳未満の喫煙・飲酒は法律で禁止されています。喫煙・飲酒を勧められても断りましょう。
・敷地外の周辺道路、緑地及び公園における喫煙は、近隣住民の皆様の受動喫煙、火災及びポイ捨てを防止するため、控えてください。
・灰皿を備える隣接する敷地外の店舗(飲食店やコンビニエンスストア等)において喫煙する場合には、店舗の利用を前提とする、店舗の指示に従う等、節度を守るようにしてください。
・友達同士やサークル、研究室での会食で飲酒する機会があると思いますが、無理をした飲酒や飲酒の強要は絶対にしないでください。アルコールの過剰摂取により、重大な事故につながる場合もあります。

災害発生時の対応

災害発生が発生しても落ち着いた行動がとれるよう、避難場所や経路(非常口等)、学内の消火栓や消火器の設置場所、使用方法について確認しておきましょう。配布している防災安全カードを適宜確認して、災害への備えをしておきましょう。

SNSの利用について

他人への誹謗中傷や個人情報などについて、絶対にSNSへ投稿しないでください。一定時間で消える、また一部の人にしか見ることが出来ないよう公開範囲を制限してるなどの条件であったとしても一度SNS上に投稿した内容は完全には削除することは困難です。また、投稿の内容によっては大学として懲戒処分とする場合もあります。送信前によく考えてから投稿しましょう。