学費減免制度
災害等による経済的困窮者に対する学費減免制度
新潟薬科大学に入学後生じた事象(天災地変、収入の激減など)により、修学が著しく困難となった在学生を対象とした学費減免制度です。成績、所得、および学費減免を希望する事由などを勘案し、公正な審査のもと授業料の全額または半額を免除します。審査基準や申請方法についての詳細は入学後にお知らせいたします。
卒業生子女等学費減免制度
本学卒業生のご子息・ご息女、もしくは卒業生・在学生の兄弟姉妹が本学に入学する場合には、入学後に所定の様式により申請していただくことで、学費の一部(※)を免除する制度を設けています。なお、申請に際し、本学を卒業された方の卒業証明書(あるいは在学証明書)、および戸籍抄本(あるいは戸籍謄本)が必要となります。
※薬学部入学生:入学金及び施設設備資金の半額(最長6年間)
応用生命科学部入学生:入学金
奨学金制度
独自の奨学金制度を整備しています。また、日本学生支援機構のほか、地方公共団体、民間団体等が実施する各種奨学金も利用可能です。
新潟薬科大学奨学金制度
以下の表は、平成29年度入学生まで対象の制度となります。
名称 | 新潟薬科大学 薬学部奨学金 |
新潟薬科大学 応用生命科学部特待生奨学金 |
---|---|---|
対象 | 薬学部の学部生 | 応用生命科学部の学部生 |
形態 | 給付 | 免除 |
金額 | 150,000円を給付 | 授業料のうち50,000円~300,000円を免除 |
期間 | 1年間 | 1年間 |
条件 | 各学年の申請者の中で、成績上位20位まで。 | 1~3年次の各学年成績が1位の学生には30万円、2位には20万円、3位には10万円、4位~10位には5万円を、翌年度の学納金から免除する。 |
以下の表は、平成30年度以降の入学生対象の制度となります。
名称 | 薬学部特待生 | 応用生命科学部特待生 | |
---|---|---|---|
対象 | 薬学部の学部生 | 応用生命科学科の学生 | 生命産業創造学科の学生 |
金額 | 52.5万円~210万円を免除 | 授業料のうち50,000円~ 300,000円を免除 |
授業料のうち50,000円~ 200,000円を免除 |
期間 | 1年間 | ||
条件 |
各学年の成績が |
1~3年次の各学年成績が 1位の学生には30万円、 2位には20万円、 3位には10万円、 4位~10位には5万円を、 翌年度の学納金から免除。 |
1~3年次の各学年成績が 1位の学生には20万円、 2位には10万円、 3位~5位には5万円、 翌年度の学納金から免除。 |
新潟県外出身者サポート
対象 | 新潟県外に所在する高校、中等教育学校の出身者で、推薦入試( 指定校制、一般公募制、 薬学入門講座、高大連携講座)を受験し新潟薬科大学に入学する方全員 ※新潟県内出身者で新潟県外の高校へ進学した方、保護者住所が新潟県内の方は対象となりません。 |
---|---|
金額 | 月額25,000円(年間30万円) |
期間 |
薬学部 6年間(最大72ヶ月) |
独立行政法人 日本学生支援機構奨学金
日本学生支援機構奨学金とは、経済的理由により修学に困難な優れた学生等に対し、経済・社会情勢等を踏まえて、学生が安心して学べるよう「貸与」または「給付」する制度です。
奨学金には、「貸与型」と「給付型」があります。「給付型」は原則として返還義務のない奨学金を支給する制度で、「貸与型」は卒業後に貸与された奨学金を返還する義務があります。「貸与型」には、第一種奨学金(無利子貸与)と第二種奨学金(有利子貸与)の2種類あります。採用方法は「予約採用」、「在学採用」及び「緊急採用・応急採用」があります。
【日本学生支援機構ホームページ】http://www.jasso.go.jp/
予約採用
進学前に在学する高等学校等で奨学金を予約する制度です。「給付型」、「貸与型」それぞれの申込み方法については、在学している高等学校等にお問い合わせください。進学先が確定していなくても申し込みができます。
在学採用
本学に入学以降、在学中に奨学金が必要となった場合に申し込みができます。「給付型」、「貸与型」のいずれも毎年春(4月)に募集を行ない、奨学金を希望する人を対象に説明会を開催いたします。予約採用で不採用になった方も、再度申し込みできます。秋頃に追加で在学採用(二次採用)が行われる場合もありますので、募集があった際には、電子掲示板等で随時案内いたします。
緊急採用・応急採用
生計維持者(父母または父母に代わって家計を支えている者)の失業、破産、事故、病気もしくは死亡等、または火災、風水害等の災害等により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする場合は、随時募集を行なっていますので大学の事務部に相談して下さい。
地方公共団体奨学金
新潟県奨学金
資格 | ①新潟県内居住者の子弟であること。 ②人物、学力ともに優秀で、経済的理由により修学が困難な者 ③日本学生支援機構等の他の奨学資金の貸与・給付を受けていない者。 |
---|---|
貸与月額 | 自宅 44,000円 自宅外 51,000円 |
貸与期間 | 卒業までの最短修業年限 |
募集期間 | 5月 |
新潟市奨学金
資格 | ①本人又は本人の保護者が市内に住所を有する者。 ②心身共に健全で、学業に優れ、かつ、修学のために経済的な支援を行なうことが適当であると認められる者。 ③高等学校等の成績が平均3.5以上又は高等学校卒業程度認定試験の成績がB以上である者。 |
---|---|
貸与年額 | 年額400,000円 |
貸与期間 | 卒業までの最短修業年限 |
募集期間 | 6月~7月 |
※各社奨学金は年度により募集時期などが異なる場合があります。
民間財団奨学金
財団法人河内奨学財団
資格 | 学業優秀、品行方正でありながら、経済的理由により修学が困難な学生のうち薬学部で学ぶ者。 |
---|---|
給付月額 | 40,000円 |
給付期間 | 卒業までの最短修業年限 |
募集期間 | 5月 |
財団法人佐藤奨学会
資格 | 学業、人物とも優秀で、かつ、健康であって、学資の支弁が困難と認められる者。 |
---|---|
給付月額 | 25,000円 |
給付期間 | 卒業までの最短修業年限 |
募集期間 |
4月 |
あしなが育英会
資格 | 保護者等(父親、母親、親権者、後見人、里親、保護受託者)が、病気や災害(道路における交通事故を除く)もしくは自死(自殺)などで死亡したり、それが原因で著しい後遺障害で働けないため、教育費に困っている家庭の子女。 |
---|---|
貸与月額 | 一般 40,000円(無利子) 特別 50,000円(無利子) |
貸与期間 | 卒業までの最短修業年限 |
募集期間 | 5月 |
交通遺児育英会
資格 | 保護者等(父または母)が、道路における交通事故で死亡したり、著しい後遺障害で働けないため、教育費に困っている家庭の子女。 |
---|---|
貸与月額 | 40,000円、50,000円、60,000円から選択(無利子) |
入学一時金 | 40万円、60万円、80万円から選択(1年生入学後希望者に貸与。無利子) |
貸与期間 | 卒業までの最短修業年限 |
募集期間 | 11月まで |
※各種奨学金は、年度により募集時期などが異なる場合があります。
教育ローン
入学時や在学中に必要となる資金を融資する公的な制度として日本政策金融公庫(国の教育ローン)があります。 新潟薬科大学に入学又は在学する学生の保護者の方は、この教育ローンを申し込むことができます。
日本政策金融公庫(国の教育ローン)
【株式会社日本政策金融公庫ホームページ】http://www.jfc.go.jp/
※詳細につきましては、教育ローンコールセンター (0570-00-8656) へお問い合わせください。
お問い合わせ窓口
担当窓口:事務部 学生支援課
TEL:0250-28-5397
窓口時間:8:35~17:00
※土・日曜日および学部授業日以外の祝日は閉室いたします。