研究室紹介

環境工学研究室

環境の改善と保全を目指して

地球も人も多種多様の有害な化学物質に囲まれています。
環境工学研究室では化学と工学を基礎として、危険性と利便性の両面を持つ化学物質の安全な管理法を通じて、様々な環境の改善と保全を目指して、研究・教育を行っています。


研究概要

環境の改善に関する研究

環境中には様々な化学物質が存在しており、その用途や量によって環境汚染の原因となったり、肥料として農業に施用されたり、洗浄剤として工業プロセスの運転維持に利用されています。ここでは、水中の有害化学物質の処理方法の開発、新高機能性材料の開発、革新的な水処理プロセスの確立に関する研究を行っており、有害化学物質を光分解することで水中から完全に除去したり、一次産業廃棄物を利活用することで枯渇性資源であるリンを循環利用したり、持続可能な水資源の確保に向けて水処理の運転管理手法を開発しています。

環境動態に関する研究

人間の活動によって放出される物質は自然環境において絶えず移動や反応しており、人間の生活との関わりのため幅広い視点から環境の保護や保全を考える必要があります。ここでは、水環境中における有機汚染物質の起源解明に関する研究、環境中における重金属類やマイクロプラスチックの挙動と環境影響に関する研究を行っており、有機汚染物質が河川水中にどこからどのくらい流入したのかを調べることで水道水を造る処理プロセスを最適化したり、海域の干潟土壌中の重金属を調べることで津波などの震災の影響を把握したり、海域環境や魚類生体中のプラスチックの存在量を調べることで生物に悪影響を及ぼす要因を探求しています。

環境リスク評価に関する研究

我々の身近にある製品にも様々な化学物質が含まれています。これらの化学物質は製品の性能向上や安全性確保のために意図的に添加した物質もありますが、製品の使用状況やリサイクル過程において分解されて非意図的に有害な化学物質に変化する場合があります。ここでは、リサイクル製品に含まれる化学物質の挙動に関する研究、化学物質の起源別リスク評価に関する研究を行っており、リサイクル製品中の有害物質の含有量調査や製品の屋外での使用に伴う劣化による有害物質の環境への流出性の評価を行っています。

教員紹介

小瀬 知洋(コセ トモヒロ)
教授
学位:博士(工学)
大野 正貴(オオノ マサキ)
助教
学位:博士(応用生命科学)

研究ホームページ