mv イメージ図

文系 応用生命科学部 生命産業
ビジネス学科4年制

食品、農業、環境、健康等の生命に関わるビジネスにおいて、
経済学、経営学を中心とした専門知識で、企画・開発・経営・販売に携わり、
地域に貢献する人材を育成します。

大学の講義を体験してみよう!

学びのポイント

1.ジャンルを超えた学びで、新規ビジネスを創出!

経済学・経営学をベースに、食品・農業、環境・地域を中心とした3分野で、学問的な成果をビジネスに結びつける手法を学びます。境界を越えた学びを通して、新たな価値を創造します。

2.ビジネス化の可能性を秘めた、実学一体の学び

実践的な知識やスキルを重視し、実社会で収集したデータを用いた分析や、事業化を進める手法を学びます。実務経験が豊富な教員が多く、学術的知識と現場の生きた知識の両面から学べます。

3.企業や地域と連携し、商品開発やフィールドワークにチャレンジ!

地域の食品メーカーや事業所と共同で行う商品開発や地域活性化プロジェクトに主体的に参加し、企業や地域経済の実際を学ぶことで、実社会で活躍できる力を身につけます。

4.希望を最優先したマンツーマン指導で、安心の就職率100%

分野に応じたマンツーマンの進路指導で、学科開設以来就職率100%を維持!気軽に学生が訪問しやすいオープンな教員室の配置で教員との距離が近く、気軽に相談できる環境が整っています。

\だから応用生命科学科が選ばれる!/

応用生命科学部16の専門職人材育成プログラム

コース紹介

「食品・農業分野」「経済学・経営分野」「環境・地域活性化分野」の3分野の横断的な学びから、食品ビジネス・農業ビジネス・地域ビジネス・環境ビジネスに発展したイノベーションが生まれます。

経済学・経営学

経済学と経営学を学び、地域の資源や基礎研究の成果をビジネスに結びつけ、経済社会に貢献する人材を育成します。

身につく力
  • さまざまな企業、産業において事業開発を企画する手法を学びます。ビジネスプラン作成を通して、経営戦略、マーケティング、ファイナンスといった理論を統合的かつ実践的に運用する力を身につけます。
  • ミクロ経済学とマクロ経済学の理論をビジネスで運用する力を身につけます。サービス業界における価格差別の実証研究や、道の駅や大型イベントの経済波及効果を計測するなど、社会科学を実学的に運用する手法を学びます。
身につく力
卒業後の進路
卒業後の進路
  • 【製造業】商品企画、マーケティング職、購買・物流、経理・総務・人事、広報
  • 【卸売業・小売業】事業企画、トレーディング、販売(店長、店舗運営、
    マネージャー)、仕入・物流(バイヤー、在庫管理、物流)
  • 【サービス業】企画職、営業職、管理職、商品サービス企画職、
    カスタマーズサービス、スクールマネージャー、店舗運営、マネージャー
  • 【金融業・保険業】営業職、ホールセール、バックオフィス、保険外交員
  • 【国家公務員、地方公務員】一般行政職

食品ビジネス

食品開発や食品流通などについて学び、食品業界において商品開発職やマーケティング職で活躍する人材を育成します。

身につく力
  • 6つのエリアの食文化を6つのグループに分け、それぞれの学生グループがその地域で自然と人間が互いにからみあって独自の食文化を形成してきた営みを知ること、さらにはその歴史的背景を学ぶ事が出来ます。
  • 幅広い食品ビジネス分野で将来、商品開発業務に従事するための実務手段や商品開発戦略を立案できる可能性ある人材の基本的知識や思考能力を身につけることができるように講義を進めています。
身につく力
卒業後の進路
卒業後の進路
  • 【食品製造業界・食品流通業界・飲食業界・サービス業界】商品開発職、品質管理職、店舗運営職、マーケティング職、営業職
  • 【農業・林業・水産・畜産業界、宿泊業、包装業界】マーケティング職、営業職
  • 【公務員】食品政策関連職

農業ビジネス

農業経済、ブランド構築、商品デザインなどを学び、農業ビジネスの企画や農業政策を立案実行できる人材を育成します。

身につく力
  • 6次産業化の成功には、農業と食品関連産業、行政、地域社会との関係構築と経営戦略が不可欠であることを学びます。将来、農・食関連企業において新規ビジネスを創出して地域活性化に貢献する力を身につけます。
  • 食品関連産業に原料を供給する農業の実態を経済学的な視点から学ぶことにより、農・食関連ビジネスの持続可能な発展に貢献する力を身につけます。今後、重要になる食料安全保障やグローバルな視点も身につけます。
身につく力
卒業後の進路
卒業後の進路
  • 【農機メーカー・農協】経営企画職(経営や事業計画立案など)、
    営業職(農機や肥料などの農業資材、農産物の販売)
  • 【食品メーカー】商品開発職(菓子など各種食品の企画・開発)、
    マーケティング営業職(マーケティングおよび食品販売)
  • 【卸売・小売業】商品企画職(PB商品の企画)、マーケティング営業職(マーケティングおよび販売)、バイヤー(仕入)
  • 【公務員】一般行政職(行政全般)、農業職(農業政策の専門職)

環境ビジネス・地域ビジネス

環境保全、省資源エネルギー、サイクルシステム、地域ビジネスについて学び、環境ビジネスや地域社会で活躍できる人材を育成します。

身につく力
  • 持続可能な社会を支え、創るための環境修復技術について最新の知識を学ぶと同時に、その経済性の評価をグループワークを通じて文系(生命産業ビジネス学科)と理系(応用生命科学科)の両面から学ぶことができます。
  • 社会の課題発見・課題解決を目指し、主体的な地域のフィールドワーク・現地調査、プロジェクト活動や海外でのビジネス研修を通じて、実践的に地域活性化や国際的な視点から地域ビジネスを学ぶことができます。
身につく力
卒業後の進路
卒業後の進路
  • 【環境コンサルタント業界】アセスメント職
  • 【水処理業界・廃棄物処理業界・再生可能エネルギー業界】技術営業職
  • 【公務員、その他】政府・行政等公務員、まちづくり会社NGO/NPO等市民社会組織の職員、企業等産官学連携担当

将来の活躍フィールド

ジャンルを超えた学びや地域社会と連携した実践的な学びを通じて、自分の興味や得意分野を深め、具体的な将来像を見つけた卒業生たちが、食品、環境、農業、サービス業、社会インフラ、金融機関など、多様な分野で活躍しています。それぞれの分野で培った専門性を発揮しながら、地域や社会の発展に貢献しています。

就職実績

就職先情報

食品業界

アークランドサカモト / アクシアルリテイリング / イオンリテール / 一正蒲鉾/ 越後製菓 / 関東日本フード(日本ハムグループ)/ 元気寿司 /コメリ / 三幸製菓 /セイヒョー / タイヘイ / デビフペット/ 長野県酒類販売/ 新潟酒販 / 新潟中央青果/ 日東アリマン/ ベイシア / ブルボン/ 良品計画/ 小嶋屋総本店/ 雪国まいたけ

金融・情報・サービス

JA新潟かがや)/ JAえちご中越 / オーエムネットワーク /ジャパンネット / 全国共済農業協同組合連合会新潟県本部 / 第四北越銀行 / 新潟縣信用組合 / 新潟日報事業社 / ビットエイ / マーケティングアプリケーションズ/ ていくアンドギヴ・ニーズ/ 新潟県労働金庫

建設・機械

エヌエスエレクトロニクス/関川水道 / セキスイハイム信越/ テラルテクノサービス / 東テク / 巴山組 / 新潟精機/ 日本精機/ 廣瀬 / 福田組 / 明和工業

医薬・医療

クロスウィルグループ / 医療法人徳真会グループ /バイタルネット / マルタケ/ スズケン

公務員

魚沼市職員 / 厚生労働省(労働基準監督官)/ 陸上自衛隊(一般曹候補生)

その他の業界

新潟交通 / 越後交通/ キタック / スズキ自販新潟 / スノーピーク / 田辺工業/ 中越通運/ 新潟クボタ / ネッツトヨタ新潟/ hakkai / 東日本旅客鉄 道/ ホクト産業/ 西蒲原土地改良区

夢を叶えたセンパイインタビュー

大学時代の経験が自分を成長させた。いまは学生と共にキャリアを考える立場に 【株式会社福田組】
人事部 人材開発課
宇野 晴香さん 2022年 応用生命科学部生命産業ビジネス学科 卒業/新潟県立新潟商業高等学校出身

私は総合建設業の人事部で採用担当をしています。建設業や会社の魅力を伝える採用活動を通して学生さんが当社に興味を持ってくれたり、将来のキャリアについて一緒に考えたりできることが仕事の楽しさのひとつです。大学生活は多くの人と出会い、新しい価値観に触れる貴重な時間でした。多くの経験やチャレンジを通して自分らしい道を見つけてください。

社会連携教育

本学では、地域社会との連携を重視し、教育・研究を通じて地域課題の解決に貢献する「社会連携教育」を推進しています。 学内での学びに加え、地域資源を活用した学外での体験を通して、学修内容の深化と応用力の育成を図ります。
こうした取り組みにより、学生一人ひとりが地域とともに成長し、社会に出たあとも通用する基礎力や実践力を身につけることを目指しています。
地域と大学が共に歩む学びの場で、あなた自身の可能性を広げてみませんか。

研究技術を商品開発へ

とまとうどん100の開発 イメージ図
アンケート調査と統計解析

地域活性化を目的としたアンケート調査を行っています。万代や古町など商業地や農作物・花きの直売場に訪れる消費者の購買行動を明らかにするためのアンケートを行っています。調査設計から、調査票の作成、実査、集計、分析を行います。

トマトスープになっちゃったのっぺ イメージ図
大ヒット商品について取材

ヒット商品の実際の開発プロデューサーに取材しました。再プロデュースで大きく販売を伸ばした商品や大ヒットの秘密など、地元の事例を調査しました。

もち麦ふすまを加工したクッキー(Gookie) イメージ図
経営者インタビュー

県内大手企業の社長等の方々に会社経営への思いや、具体的なビジネス展開の手法について取材しました。

もち麦ふすまを加工したクッキー(Gookie) イメージ図
業界全体をインタビュー調査

4社の食品小売事業者などの方々にご協力いただき、地元の食品小売業界全体の動きを調査することができました。

学科情報

キャンパスライフについてもっと知る!