看護学部 領域・教員紹介

人々の健康と暮らしの自立をサポートできる看護師を育成します。

地域包括ケアシステムの構築に向け、療養の場は医療機関から暮らしの場に移行しています。看護は人々の健康を保持増進し、病気を予防するとともに、病気にかかった時の身体的、精神的苦痛を和らげるために質の高いケアを行うことを目指します。本学は「医療・健康系総合大学」の強みを生かす看護学部として、質の高い看護ケアを提供できる力を高め、看護の発展や創造に寄与するプロフェッショナリズムを持つ専門職として活躍できるカリキュラムを編成しています。人々の健康維持に役立ちたい、病を持つ人々の回復を助けたい、看護を科学的に学んでみたい等、健康や看護に関心がある方は、次世代を担う看護職を目指し新潟薬科大学でともに学びましょう。

看護学部長 定方美恵子

領域・教員紹介

                            6        
領域 職位 氏名
基礎看護学 教授 戸田 肇
教授 石綿 啓子
准教授 川﨑 久子
助教 大野 直子
助手 犬伏 真実
公衆衛生看護学 教授 野原 真理
准教授 齋藤 智子
地域・在宅看護学 教授 小山 歌子
講師 明神 一浩
助手 青山 恵介
助手 松沢 朱酉美
成人看護学 教授 古地 順子
教授 平山 恵美子
老年看護学 准教授 成澤 幸子
准教授 酒井 禎子
助教 橋本 有紀
小児看護学 教授 中垣 紀子
准教授 坪川 麻樹子
助教 五十嵐 真理
母性看護学 教授 定方 美恵子
助教 諸𣘺 麻紀
助教 ブロード 裕子
助教巳亦 圭子
精神看護学 教授 日下 修一
講師 清野 由美子
助手 澁谷 公崇